ご相談・お問い合わせご相談・お問い合わせ

スタッフブログスタッフブログ

役立ち情報

2025年問題と不動産について

今回は「2025年問題」と不動産についてお話いたします。

まず2025年問題とは、

日本の人口の年齢別比率が劇的に変化して「超高齢化社会」となり

社会構造や体制が大きな分岐点を迎え、雇用・医療・福祉等、

さまざまな分野に影響を与えることが予想されることを指します。

日本の人口は2010年を境に減少を続け、2025年には約800万円いる

団塊の世代が後期高齢者(75歳)となり、

国民の4人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えます。

不動産と強い関係性をもつのは【相続】です。

高齢者が多いということは、自然の摂理で「相続」も増えます。

相続した不動産の売却や運用を考えなければなりません。

相続について、事前に考えたり準備することに抵抗があるセンシティブなところで

ございますので、親族間でもあまり取り決めがなされておらず、いざというときに

トラブルになることも多いとされております。

当店の相談事例でも、相続人2人の間でトラブルになり、不動産の売却活動はおろか

第三者(裁判所など)の介入で解決まで6か月から1年ほど時間がかかるといったこともあります。

相続で大事なことは、預金・不動産・保険など、あらかじめ把握をして、取り決めることです。

また、それらの財産にたいして、相続税の有無・おおよその税額なども調査しておくとよいです。

不動産に関しては、売却の予定が無いにしても財産としての価値を調べるために

査定をしておくことがよいと思います。

相続発生は、基本的には親族の死後に手続き等も始まります。

不幸の直後ですから、心身ともに休息が必要となりますし、急に動くこともできないかと思います。

ですが「さあ、そろそろ」と思い立ったときに、トラブルになり労力を使うケースが多いのです。

おウチネットみのお池田店では、所有不動産の無料査定から、専門家への取り次ぎも行います。

「どこに相談すればいいかわからない」

このようにお悩みの方は、ぜひおウチネットみのお池田店へご相談ください。

相続人が複数おられる場合も秘密厳守で対応いたします。

せっかく残してくださった財産で親族間トラブルになることは非相続人の方も悲しみます。

時間にゆとりある段階から、ゆっくりと理解と納得をされてはいかがでしょうか?

ご相談お待ちしております。

投稿者:おウチネットみのお池田店 重信 裕也

CATEGORY カテゴリ

ARCHIVE アーカイブ

「正確」に「スピーディー」に査定します!査定のご依頼はこちらから
TOP